あんまり時期がかけ離れるのもなんなんで
今年撮影した桜です。
今年は暖冬で開花も早かったですがそこから満開になるまでは意外と時間かかりましたね。
そんな中、町田市ではかなりの雪が降りほぼ満開を迎えたソメイヨシノに珍しい光景を見せてくれました。
コロナ騒ぎで世界中が疲弊している最中ですが桜はやっぱ元気をくれます。
来年はゆっくりお花見できるようになっているといいですね。
あんまり時期がかけ離れるのもなんなんで
今年撮影した桜です。
今年は暖冬で開花も早かったですがそこから満開になるまでは意外と時間かかりましたね。
そんな中、町田市ではかなりの雪が降りほぼ満開を迎えたソメイヨシノに珍しい光景を見せてくれました。
コロナ騒ぎで世界中が疲弊している最中ですが桜はやっぱ元気をくれます。
来年はゆっくりお花見できるようになっているといいですね。
今年の桜遠征は山梨県笛吹市にある甲州蚕影桜。
今回は家族も一緒でライトアップ目的で夕方から出かけました。
日曜日ということもあり暗くなってからも沢山の人がお花見していました。
狙っていたイメージ通り撮れました。
てか家族の身長差がわかりやすい。
子供たち大きくなったな~
俺も入りたいけど写れないのはカメラマンの定め。
ひとり眺め続ける息子。
とにかくライトアップが綺麗でした。
桜も満喫し、車に戻ろうと帰りだした時・・・
なんと花火が打ちあがり出しました。
私以外はその場で見ていましたが
やはり俺は戻ろうと桜のところまでダッシュ。
レンズが望遠しかなかったので構図に苦労しましたがこの辺が限界でした。
まさか花火が上がるとは思わなかったのでラッキーでした。
今年はまだ桜と星空を撮っていませんが、さてどうしようかな。
今年も桜を撮り歩いてました。
必ず撮りに行くのは地元恩田川の桜並木。
ソメイヨシノが数キロに渡って咲き誇っています。
天気がいい日も続き気持ちよかったです。
それも今日の雨でだいぶ散りましたかね。
とりあえず平成最後の地元桜撮影は終了かな。
写真展のお知らせです。
今年4月に行った写真展「さくら」を再度開催させていただくことになりました。
今回の会場は八王子駅からすぐの喫茶店にありますギャラリー・パティオです。
喫茶店の中にあるギャラリーですので食事や飲み物を楽しみながら観覧していただければと思います。
会期:平成30年7月13日(金)~26日(木)
会場:ギャラリー・パティオ 八王子市明神町3-14-8
八王子に行かれることがありましたら是非お立ち寄りください。
詳しくはパティオHPをご覧下さい。
8年前くらいからですかね。
毎年撮りに行きたいと思っていた一本桜がありました。
それが長野県の阿智村にある駒つなぎの桜です。
なかなかスケジュールが合わず、5年ほど前に今年は行くぞと意気込んでいた年に
ここの最大の魅力である田んぼの水張りが行われなくなりました。
桜の健康を考えてのことだったので仕方のないことなのですが
距離が遠いこともあり、水の張っていない状況では足が遠のいてしまいました。
それが今年5年ぶりに水を張ってくれるということで絶対行かなきゃと思い、ついに行ってきました。
阿智村までは4時間弱かかりました。
まずは夜の駒つなぎの桜。
人気の桜。多数のカメラマン撮影していました。
自分で桜にライトを照射しようとも思っていましたが
一度も照射することがないほど、他の方たちが絶え間なくライトを照射していました。
昨年の上発知では怒号も聞かれましたが、ここではそういうこともなく皆楽しんでいたように感じました。
星空多め。夏の天の川と。
流れ星っぽいものが写っていましたがたぶん衛星と思われます↑
流れ星もいくつか見ましたが写すことは出来ませんでした。
そして薄明時間。
久しぶりに星空も堪能出来ました。
しかしここは明るい時間の姿を撮るのが楽しみでもありました。
樹齢500年とも言われている古木。
その姿は予想よりも大きく圧倒的な存在感がありました。
源義経が馬をつないで一休みしたことでも有名な桜です。
水面に映る姿もまた美しいです。
ロケーションもよく、素晴らしい桜でした。
このあと、同じ阿智村に有名な黒船桜も近くにあると聞き撮って帰りました。
これもまた立派なシダレザクラでした。
これで今年の桜撮影は最後かな。
また来年が楽しみです。