夏休みが短い子供たちでしたが
この息苦しい日常の中で少しは夏休みっぽいことも出来ました。
この夏すっかり星座にハマった子供たちに天の川を眺めたり
初のプラネタリウムに連れて行くことも出来たし
花火もたっぷり出来て満足してたから良しとします。
しかし仕事はあまり戻ってこないな~
夏休みが短い子供たちでしたが
この息苦しい日常の中で少しは夏休みっぽいことも出来ました。
この夏すっかり星座にハマった子供たちに天の川を眺めたり
初のプラネタリウムに連れて行くことも出来たし
花火もたっぷり出来て満足してたから良しとします。
しかし仕事はあまり戻ってこないな~
今月に入って急に話題になったネオワイズ彗星。
(私が全然知らなかっただけってこともありますが)
なぜ話題になったかと言うと
肉眼でハッキリ見えるくらいの大きな彗星だからです。
SNSでその姿を捉えた写真を何度も目にするうちに
私も撮りたい、いや肉眼で見てみたいと駆られました。
しかし梅雨真っ只中、なかなか晴れ間がないのとタイミングで観測に出かけられませんでした。
朝方見えていた彗星も減光しながら夕方以降見られる位置に変わった
昨日7/19に夜、久しぶりに晴れ間があるということで近所の丘に出かけました。
北西の低い空に見えるとのことでしたが
到着時は雲も多く見つけることが出来ませんでした。
そもそもはっきりした場所が特定出来ず適当にレンズを向けて何度か撮影していると
それっぽいものを見つけました。
肉眼では分かりませんでしたが微かに尾を引いている光を発見。
これが一番のショット↑
雲の隙間からなんとか捉えることが出来ました。
う~ん
SNSで見まくった姿からは程遠い姿。
見ごろを過ぎてきているので仕方ありません。
ピーク時に見てみたかったな~
あと町田の夜空では明るいというのもありこれが限界でしたね。
こんな大彗星にはまたいつ出会えるか分からないので残念でした。
それにしても今年の梅雨は長いですね。
早くスカッと晴れて欲しいですね。
結局5月はブログ書いてませんでした。
4月、5月は緊急事態宣言もあり私も例に漏れず仕事は僅か。
家にいる時間が多かったので出来ることを色々とやっておりました。
主に写真の整理、断捨離もしましたし逆に新しい仕事道具を入手したり。
とにかく時間はありましたがブログはほっぱらかしでした。
そして気づけば関東も梅雨入り。
緊急事態宣言も解除となって久しぶりにプライベートの撮影に出かけました。
もうこんな季節なんですね。
星撮りも一回だけ行きました。
灯台のサーチライトが強烈でした。
早く仕事が戻ってきてくれればいいのですが6月もまだまだ厳しそうですね。
ここにきて2020年元旦のお話で恐縮です。
天気も良くお正月浮かれ気分でもあったので
家族で夜急遽星空見に行こうぜとなったので城ケ島に行ってきました。
久しぶりにみんなで行くので家族を入れての星景写真。
流れ星もいくつか見ることが出来、満天の星空を満喫することが出来た夜でした☆
2020年いいスタートとか思ってたのに
この時はコロナのコの字も出てきてなかったのにな~
ツナミ選手が無事防衛を果たし、会場からお客さんがいなくなりだした頃
会場裏の海から花火が上がりました。
たまらない演出ですね。
冬の花火をじっくり堪能させていただきました。
この後打ち上げ会場に行き、メインイベントのレフェリーでもあったJBC、WBOの中村レフェリーと色々お話させてもらいました。
14年前私がプロテストを受験した時のレフェリーが中村さんでまさか14年越しに鹿児島でこんなに色んな話が出来るとは人生面白いものです。
そして次はツナミさん実家での打ち上げにもお邪魔させていただきました。
ここでも色々なお話が聞けて楽しかったですしいただいた刺身が旨かった~
そして更にこの日はふたご座流星群極大日だったので満月に近かったですが
地元の方に山の上まで連れていっていただき皆で流れ星鑑賞。
流れ星もみんな5個くらいは見れたので良かったです。
なんて充実した一日だったのでしょう。
翌日帰るのが淋し過ぎました。
朝ホテルのロビーに集合して肝付町とお別れ。
今回の2泊3日の旅を完全サポートしてくれたツナミさんの後援会と
ずっとお世話してくれたツナミさんの小学校の時の担任加藤様。
本当にありがとうございました。
なんの不便もなくとにかく楽しく過ごさせていただきました。
そして山木ジムの皆さんにも大変お世話なりました。
内之浦肝付町また是非遊びに行きたいと思います。