夏休みが短い子供たちでしたが
この息苦しい日常の中で少しは夏休みっぽいことも出来ました。
この夏すっかり星座にハマった子供たちに天の川を眺めたり
初のプラネタリウムに連れて行くことも出来たし
花火もたっぷり出来て満足してたから良しとします。
しかし仕事はあまり戻ってこないな~
夏休みが短い子供たちでしたが
この息苦しい日常の中で少しは夏休みっぽいことも出来ました。
この夏すっかり星座にハマった子供たちに天の川を眺めたり
初のプラネタリウムに連れて行くことも出来たし
花火もたっぷり出来て満足してたから良しとします。
しかし仕事はあまり戻ってこないな~
今月に入って急に話題になったネオワイズ彗星。
(私が全然知らなかっただけってこともありますが)
なぜ話題になったかと言うと
肉眼でハッキリ見えるくらいの大きな彗星だからです。
SNSでその姿を捉えた写真を何度も目にするうちに
私も撮りたい、いや肉眼で見てみたいと駆られました。
しかし梅雨真っ只中、なかなか晴れ間がないのとタイミングで観測に出かけられませんでした。
朝方見えていた彗星も減光しながら夕方以降見られる位置に変わった
昨日7/19に夜、久しぶりに晴れ間があるということで近所の丘に出かけました。
北西の低い空に見えるとのことでしたが
到着時は雲も多く見つけることが出来ませんでした。
そもそもはっきりした場所が特定出来ず適当にレンズを向けて何度か撮影していると
それっぽいものを見つけました。
肉眼では分かりませんでしたが微かに尾を引いている光を発見。
これが一番のショット↑
雲の隙間からなんとか捉えることが出来ました。
う~ん
SNSで見まくった姿からは程遠い姿。
見ごろを過ぎてきているので仕方ありません。
ピーク時に見てみたかったな~
あと町田の夜空では明るいというのもありこれが限界でしたね。
こんな大彗星にはまたいつ出会えるか分からないので残念でした。
それにしても今年の梅雨は長いですね。
早くスカッと晴れて欲しいですね。
昔は梅雨なんて好きな要素ひとつもなかった性分でしたが
ここ数年はちょっと感覚が変わってきたようでむしろ好きになってきてるかもしれません。
この時期アジサイなど色んな花の季節ということもありますし
雨ならではの写真が撮れるチャンスが多いのが一番の要因ですかね。
カメラに感謝です。
雨の日はちょっと涼しくなるのも嬉しいですね。
それで先日ドシャ降りの日に薬師池公園へ。
さすがに来園者もほとんどいませんでした。
けっこう雨降ってないとこんなに雨は写りません。
風で木の枝から大粒のしずくが落ちてくるとこんな感じ。
蓮田エリアではない場所の鉢に咲いていた蓮の花。
もう一か月先には蓮の本格的な時期になりますね。
それも楽しみです。
しかしここ数年は薬師池の蓮田にはムラがあり、
よく咲く年とあまり咲かない年があるので今年はどっちになるでしょうね。
今年の夏も暑くなりそう。
結局5月はブログ書いてませんでした。
4月、5月は緊急事態宣言もあり私も例に漏れず仕事は僅か。
家にいる時間が多かったので出来ることを色々とやっておりました。
主に写真の整理、断捨離もしましたし逆に新しい仕事道具を入手したり。
とにかく時間はありましたがブログはほっぱらかしでした。
そして気づけば関東も梅雨入り。
緊急事態宣言も解除となって久しぶりにプライベートの撮影に出かけました。
もうこんな季節なんですね。
星撮りも一回だけ行きました。
灯台のサーチライトが強烈でした。
早く仕事が戻ってきてくれればいいのですが6月もまだまだ厳しそうですね。
あんまり時期がかけ離れるのもなんなんで
今年撮影した桜です。
今年は暖冬で開花も早かったですがそこから満開になるまでは意外と時間かかりましたね。
そんな中、町田市ではかなりの雪が降りほぼ満開を迎えたソメイヨシノに珍しい光景を見せてくれました。
コロナ騒ぎで世界中が疲弊している最中ですが桜はやっぱ元気をくれます。
来年はゆっくりお花見できるようになっているといいですね。