夏休みが短い子供たちでしたが
この息苦しい日常の中で少しは夏休みっぽいことも出来ました。
この夏すっかり星座にハマった子供たちに天の川を眺めたり
初のプラネタリウムに連れて行くことも出来たし
花火もたっぷり出来て満足してたから良しとします。
しかし仕事はあまり戻ってこないな~
夏休みが短い子供たちでしたが
この息苦しい日常の中で少しは夏休みっぽいことも出来ました。
この夏すっかり星座にハマった子供たちに天の川を眺めたり
初のプラネタリウムに連れて行くことも出来たし
花火もたっぷり出来て満足してたから良しとします。
しかし仕事はあまり戻ってこないな~
「ムラシェンコTV」というYoutubeを始めました。
8割がたはボクシングネタになると思いますが
もちろんカメラマンとしての企画もやっていく予定です。
いろいろ企画中ですので皆様チャンネル登録是非宜しくお願い致します。
2019.12.26~2020.1.26の間に行われた写真展「女子ボクシングの世界~拳に賭ける想い」のお話です。
町田市フォトサロン様からご依頼いただき開催に至りました。
なぜ女子ボクサーを取り上げたのか?
2020東京オリンピックに向けて(現在では延期になりましたが)スポーツ写真を扱いたいという中、
町田市に女子ボクシングの世界王者がいて、その選手を私が撮影していたというのがきっかけです。
企画していく中で花形選手を含め私が撮影している現役の世界王者たち(花形冴美選手、藤岡奈穂子選手、天海ツナミ選手、吉田実代選手)とこれから上を目指す選手を取り上げて
女子ボクシングの世界を見せていこうとういうで最終的に落ち着きました。
既にこの写真展は2か月ほど前に終了しているのでザックリ振り返りたいと思います。
開催期間の間に2つのギャラリートークを行いました。
一度目はこれから上を目指す選手たちとして私が担当する厚木ワタナベジム所属の3選手を呼んで話をしました。
選手たちからはボクシングを始めたきっかけやなぜプロを目指したのかなど
普通の女性にしか見えない彼女たちからの言葉に皆さん驚かれていました。
最後にミット打ちを披露してこの日一番のインパクトを与えました。
2回目は世界王者の花形冴美選手にお越しいただきギャラリートークを行いました。
チャンピオンベルトも持参いただき話もチャンピオンならではのお話が聞けました。
トーク後半では世界5階級制覇の藤岡奈穂子選手も飛び入り参加していただき更に盛り上がりました。
トークライブ後はお越し下さったお客さんたちと交流。
皆さんベルトを持ったり一緒に写真を撮ったりと貴重な時間を過ごしました。
そしてもう一つの企画として4人の世界王者のサイン入りポスタープレゼントも行いました。
チャンピオンが来場してくれた際にポスターにサインを入れていただきました。
なかなか貴重な1枚だと思います。
こちらは相模原市の女性に当たりました。
そんなこんなで約1か月の長い間に沢山の方々がお見え下さり、女子ボクシング存在を少しでもアピール出来たかと思いおます。
会場にお越しいただいた皆様ありがとうございました。
ご協力いただいた女子ボクサーの皆様ありがとうございました。
選手皆さんのこれからのご活躍に期待しています。
そして今回、企画や準備、額装から撤収作業まで全てやっていただいた町田市フォトサロンの皆様
本当にありがとうございました!
またこちらで次は星空の写真展を企画しておりますのでその時はまた宜しくお願い致します。
ツナミ選手が無事防衛を果たし、会場からお客さんがいなくなりだした頃
会場裏の海から花火が上がりました。
たまらない演出ですね。
冬の花火をじっくり堪能させていただきました。
この後打ち上げ会場に行き、メインイベントのレフェリーでもあったJBC、WBOの中村レフェリーと色々お話させてもらいました。
14年前私がプロテストを受験した時のレフェリーが中村さんでまさか14年越しに鹿児島でこんなに色んな話が出来るとは人生面白いものです。
そして次はツナミさん実家での打ち上げにもお邪魔させていただきました。
ここでも色々なお話が聞けて楽しかったですしいただいた刺身が旨かった~
そして更にこの日はふたご座流星群極大日だったので満月に近かったですが
地元の方に山の上まで連れていっていただき皆で流れ星鑑賞。
流れ星もみんな5個くらいは見れたので良かったです。
なんて充実した一日だったのでしょう。
翌日帰るのが淋し過ぎました。
朝ホテルのロビーに集合して肝付町とお別れ。
今回の2泊3日の旅を完全サポートしてくれたツナミさんの後援会と
ずっとお世話してくれたツナミさんの小学校の時の担任加藤様。
本当にありがとうございました。
なんの不便もなくとにかく楽しく過ごさせていただきました。
そして山木ジムの皆さんにも大変お世話なりました。
内之浦肝付町また是非遊びに行きたいと思います。
スモークの中、大歓声に包まれて入場。
ついに肝付町のリングに降り立ちました。
フィリピン国家斉唱、WBO1位のパガデュアン陣営。
そしてゴング!
小柄なサウスポー、パガデュア選手が手数を出しますがツナミ選手には当たらず。
逆にツナミ選手は相手を見極めるとヒット数も増え始めます。
インターバル、そろそろフィニッシュも見えてきたところで山木会長の激が飛びます。
最後は逃げ回るのがやっとのパガデュアン選手。
そして8ラウンド、ロープに詰められ連打されたところでレフェリーストップ。
盤石の勝利に会場も盛り上がりました。
初のボクシング興行に肝付の町は酔いしれたことと思います。
控室では報道陣も多く詰めかけました。
このベルトは2度目の防衛に成功。
今後は防衛を重ねていくのか、それとも階級を上げて3階級目を狙うのか今後も目が離せません。
ちなみに天海ツナミ選手は19年度女子プロボクシング最優秀選手に2年連続で選ばれました。
凄いことですね。
つづく。